ホリプロコム所属の女性お笑いコンビこと「クワバタオハラ」のボケを担当中のくわばたりえさん。
2000年に相方の小原正子さんとデビューして以来、モテないおブスキャラを売りにしてきた彼女ですが、実は既に結婚しており、女性としての幸せをGETすることができたそうです♪
こちらではくわばたりえさんの旦那に関する情報についてまとめています。
目次
くわばたりえと旦那は2009年に結婚
この投稿をInstagramで見る
くわばたりえさんは今から10年前の2009年6月21日に現在の旦那様とゴールインしました♪
旦那様の名前は旦刈込英介さん。
年齢はくわばたりえさんよりも二つ年下と言われています。
一般人男性とのことですが名前までOPENに公開しているのはかなり珍しいケースですよね〜。
くわばたりえの旦那の職業・仕事
こちらがくわばたりえさんの旦那画像♪
めちゃくちゃ優しそう〜〜〜!!なのが写真を見るだけでも伝わってきます^^
また、旦那様は千葉の自動車部品工場で働いているようです。
くわばたりえの旦那の会社はブラック企業?
この投稿をInstagramで見る
くわばたりえさんの旦那さんに関する情報について調べていると旦那さんが勤務している自動車部品工場がブラック企業なのでは?という噂が回っています。
しかし、信ぴょう性のある情報は特に見つからず。
くわばたりえさんは急激にリア充になったためかママスタでしょっちゅう叩かれているんだとか…。
恐らく、くわばたりえさんをネットで叩いている一般人の方がそのようなデマ情報を流しているのかもしれませんね><
くわばたりえと旦那の馴れ初め
くわばたりえさんと旦那さんの出会いは今から17年も前のこと!
大阪から東京に上京してきたくわばたさんは高円寺にある和民という居酒屋さんでアルバイトを始めたそう。
そしてそのアルバイト初日に出勤していたのが現在の旦那様♪
ワイルド系の顔立ちとガッチリとした体型がくわばたさんのタイプにどストライクだったようで見た瞬間”ビビビ〜〜〜”っとくるものがあったんだとか★
こんなドラマみたいな不思議な縁ってあるんですね〜(*^▽^*)
ちなみに、くわばたさんの旦那さんは若い頃、千葉県の柔道の大会で3位(71㎏級)に入賞したことがあるそうです。
それもあってガッチリとした男らしい体型をしているみたいです。
この投稿をInstagramで見る
最初は超タイプ〜〜〜♪と胸がときめいていたくわばたさんですが、その後カクテルの作り方を教えてもらう時に旦那さんの態度がすごく感じが悪くて嫌いになってしまったのこと^^;w
恐らく旦那さんはこの頃、好きな女性に4回もフラれていたようで、それもあってご機嫌斜めだったのかもしれません。
しばらくの間は友達関係にすら発展しなかったものの、共通の趣味であるサッカーの試合を見たり、お酒を一緒に飲んだりして徐々に打ち解けていったお二人。
そしてW杯を2人で一緒に見ている時に旦那さんから交際を申し込んでくれたそうです(*^^*)
モテないキャラを演じていたくわばたりえさんですが、実は裏ではこんなにも素敵な恋愛を楽しんでいたんですね〜♪
まさに”青春”って言葉がぴったりの恋愛ですごく羨ましいな〜と思いました!
くわばたりえと旦那の結婚式
くわばたりえさんと旦那さんは2009年6月27日に都内のホテル イースト21東京で挙式&披露宴を挙げました。
彼女は入籍から式を挙げるまでの1週間は「女優でいたい、夢を見させて!」とトレードマークのメガネを外して生活を送っていた模様^^
くわばたさんってメガネを外すとかなり美人さんではありませんか!?
一瞬本物の黒木瞳に見えました(*△*:)w
披露宴を終えた後、くわばたりえさんは会見を開き「この人と結婚してよかった!いい人見つけたと思いました」と嬉し涙を流しながら自分自身の心境について語ったそうです。
また、旦那さん自身も嫁のくわばたりえさんに誓うことはありますか?と質問されたところ「幸せにすることです」と男らしくキッパリと宣言してくれたんだとか♪
くわばたりえと旦那はテレビで公開プロポーズ
知り合ってから10年以上…2人は必ずしも順調に交際が進んだというわけではなく破局したりまた復活したりということが何度もあったそう。
そしてくわばたりえさんが33歳を迎えた2009年、日本テレビ系で放送されていた『魔女たちの22時』(火曜・後10:00)の初回2時間スペシャルでなんと旦那さんは彼女に公開プロポーズをしたんです!!!
くわばたさんは刈込英介さんから「僕と結婚してください」と求婚されると声を震わせながら「はい、お願いします」と目から涙をこぼしながらプロポーズを受けたと言われています。
筆者をはじめ、一般人の方々は女子力高めな小原正子さんの方が早めにゴールインするんだろうな〜と思っていた方が多いと思いますが、まさかくわばたさんの方が先に結婚するとはちょっと意外でしたよね(笑)
くわばたさんは旦那さんがスタジオに登場した瞬間、ちょっと待ってーとパニック状態になったんだとかw
そして「3年間恋人の存在を隠していてすみません」と謝りつつ「めっちゃ嬉しい」と乙女の表情を見せていたそうです★
くわばたりえの旦那の実家どこ?
この投稿をInstagramで見る
旦那さんの実家については正式に公開されていませんが、刈込という苗字が千葉県に多いことや学生時代に千葉県の柔道大会で3位に入賞していることから、恐らく千葉県に実家がある可能性が高いです。
また、くわばたりえさんは以前、自身のブログで旦那の実家に帰省している際の様子を更新しました♪
旦那さんの実家は昔養豚場だったので庭がとっても広いとのこと。
「野菜を一緒に収穫したり虫捕りをしたり、子供がやりたいことがたくさんできる!」と子供さんたちが楽しそうに遊んでいる写真を続々と公開していたそうです。
ちなみにくわばたりえさんの実家は大阪市淀川区にある洋服の卸し問屋「モード・リエ」で現在も営業しているということでした◎
くわばたりえの旦那は家事や育児に積極的
この投稿をInstagramで見る
旦那さんはくわばたさんが育児で精神的に参っている時には積極的に家事や育児をサポートしてくれるんだとか。
休日に洗濯を手伝ってくれたり、子供さんをお風呂に入れてあげたりとイクメンぶりを発揮しているみたいです。
男性によっては家事や育児は女性が全部やるもの!という考えの方もいるようですが、心優しい旦那さんと結婚することができて本当によかったですね(*^▽^*)
くわばたりえと旦那が離婚危機?
この投稿をInstagramで見る
くわばたりえさんと旦那さんは一時期離婚の危機に陥ったこともあった模様。
彼女は1人目の子供を出産後、ひどい育児疲れに見舞われてしまい家事をしっかりとこなしてくれる旦那さんにさえイライラしていたそうです。
きっと産後はホルモンバランスが乱れていることもあって旦那さんにイライラをぶつけていたんでしょうね…。
しかし、これまでに一度も怒ったことがなかった旦那さんも離婚を考えたこともあった!と語るほど離婚寸前の危機に襲われていたのです。
まだ出産経験がない女性にとっては産後は絵に描いたように幸せな毎日なんだろうな〜…なんて思いがちですが、あんなに明るいくわばたさんもいわゆる「育児ノイローゼ」になってしまうくらい忙しい日々に追われてしまうんですね…。
くわばたりえと旦那に子供は?
くわばたりえさんには3人の子供さんがいらっしゃいます。
第一子長男の龍之介くんは2010年10月31日生まれ、第二子次男の駿介くんは2013年10月12日生まれ、第三子長女の彩香理ちゃんは2015年6月5日に誕生しました★
長男の龍之介くんはもう小学校に入学しており、くわばたさんは仕事の合間を縫って運動会などのイベントにも参加しているそうです。
次男の駿介くんに関しては笑った顔が大阪の名物「ビリケンさん」に似ていることから「副隊長」というあだ名をつけたんだとかw
少し心配な情報なのですが、駿介くんは3歳児検診で弱視と判明し、更には乱視なども入っているとのこと。
しかし、幼児の弱視や乱視は正しい位置でメガネをかけていれば回復する可能性もあると言われています。
長女のあかりちゃんのあだ名は笑隊長!
あかりちゃんはなんと分娩台に乗ってから5分という早さで産まれてきたスーパー安産ベビーだったんです♪
2年前にはくわばたりえさんと一緒にダイソーのキッチン雑貨ブランド『Allure(アリュール)』のイベントにも登場していたりとちょっとした芸能活動も既に経験している模様。
とっても可愛らしいお顔立ちの女の子なので将来的にはモデルや女優としてデビューするかもしれませんね^^
くわばたりえと旦那の現在
一時期は離婚の危機!と噂が回っていたくわばたりえさんですが、現在も旦那さん・子供さんと5人で仲良く生活を送っています。
最近の仕事に関しては子育て経験を活かして、補正下着のプロデュースや育児中のママ同士で率直に語り合う場として「メガネのママ友会」というイベントを定期的に行なっているみたいです。
芸人さんということもあり、お話がとてもわかりやすいので、自分も将来出産or出産の予定ができたらくわばたさんの講演会などにも参加してみたいな〜と思いました♪
こちらではすっぽん小町のCMにも出演中のくわばたりえさんの旦那さんに関する情報についてお届け致しました!
また、くわばたりえさんはウエストマイナス20cm減のダイエットに成功した経験があり、「クワバタのくびれダイエット」などの本を出版しています。
くわばたりえブログ(アメブロ)にもくわばたさんが普段から実践しているダイエット方法について記載されていますので彼女のようなスリムなボディを手に入れたい!という方は是非読んでみると良いでしょう。
最後までご覧頂き有難うございます。